HESEL Tele-RAD Service
遠隔読影サービス
圧倒的な販売実績を誇るPACSPLUSメーカーならではの技術力を活かし、
あらゆる現場のニーズにお応えします。
Tele-RAD(遠隔読影)は、CT/MRI/Mammo等の検査画像をシステムを通じて
離れた場所にいる医師が画像診断を行い、その結果をオンラインで通知するサービスです。
人手不足が続く日本では放射線科医の数が圧倒的に少なく、撮影機器はあるがそれらを扱える人材がいないという医療機関も多いです。
遠隔読影が導入できれば、放射線科医が常駐していない病院やクリニックでも精度の高い読影所見が得られます。
HESEL遠隔読影サービス
国内の読影医師グループより高品質の
読影サービスを提供。
医療機関
放射線科医師が常駐しなくても
専門医から高品質の所見を得られる。
検査装置を有効活用可能。
株式会社HESELとドクタールーペ株式会社が業務連携し、
読影事業を開始しました。
読影ご依頼を希望される施設様はページ下のリンクよりお問合せください。
遠隔読影業務を強力サポート
HESEL Tele Management System(TMS)
手間のかかった読影事務をTMS利用で一元管理可能
DICOMデータの安全かつ高速転送をHESELの独自技術でサポート
DICOMデータの送受信Gateway S/W MDを利用し
データ転送の手間が省けます。
※別途Option、Tele Report Gateway S/Wを利用すると読影レポートを他社PACSやEMRへ転送可能です。
PACS開発技術が最新Web技術と統合しTMSをリリース、
読影業務を強力サポート
TMSで出来ること 手作業がなくなり読影業務全てをブラウザ上で一元管理
-
・完全ウェブベース
-
・読影データのアップロード確認
・読影有無確認 -
・レポートを印刷
※Excel(.csv)エクスポート
TMSで運用されている韓国のHESEL医院遠隔読影センター
★★★★★
(2023年8月現在)
読影契約施設数 (クリニック・保健所・総合・大学病院・国立がんセンター) | 450施設 |
---|---|
登録医師 | 60名 |
2020年~現在まで累計読影件数 | 3,500,000件(8割ががんセンター等の入院患者) |
※外部ページに移動します。
Tele Management Systemをご利用いただくためには
読影事業者様の読影費よりTMSの利用料をお支払いいただきます。(※検査件数により利用料の割合が異なります。)
※大規模読影事業社様等、オンプレ型は別途ご相談承ります。
㈱HESELと業務連携契約になっている読影事業社です。
読影契約についての問合わせ先
「ドクタールーペ株式会社」ホームページよりメールまたは電話でお問い合わせください。